その他 2014.10.26 三河島菜 三河島菜は、葉丈が60cmにもなる大きめの葉で、東京都荒川区の伝統野草江戸時代、東京荒川区三河島で栽培され主に漬物用にされていたが昭和初期に栽培のしやすい白菜が主流になり絶滅。仙台藩の足軽が、種子を江戸から仙台に持ち帰り「仙台芭蕉菜」として... 2014.10.26 その他
その他 2014.10.5 収穫の様子 種をまいてから3週間ちょっとで、赤長二十日大根の根はこのくらいです。全体的に二十日という名前が付いているものはやはり成長が早いようです。東方紅大根の根の大きさはこれくらいです。紅大根は葉の茎の部分まで赤くなります。今回収穫した野菜は野菜コン... 2014.10.05 その他
その他 2014.09.21 ハウス内のその他の様子 讃岐長莢蚕豆 (香川県)普段八百屋やスーパーなどでは見かけない莢の形をしています。日本絹莢豌豆(日本全国)タネをとるために乾燥している唐辛子も、1週間が過ぎ、乾燥してきて大分シワシワになってきました。こちらもタネとり用のトウモロコシ石黒どっ... 2014.09.21 その他