今まで冬期間のお休みをいたしておりましたが、今般の「新型コロナウイルス感染症」の状況を踏まえ、再開を見合わせ引き続き自主休業させていただくことになりました。
皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
<2019/5/8 於:大日本伝承野菜研究所展示ハウス>
この日は風が強い日でしたが、雪解けが進みまだら模様の月山がきれいでした。手前の川のように見えるのは、代掻きが終わったあとに水を引いた田んぼです。いよいよ田植えが始まります。
<2019/5/8 於:大日本伝承野菜研究所展示ハウス>
承野菜研究所展示ハウス内に、ブラックベリーのアーチが多数できて、アーケードのようになってきています。
<2019/5/8 於:大日本伝承野菜研究所展示ハウス>
以前ご紹介した羽黒のハウスの中に作った、発芽管理用のハウスの中では色々な種類の苗が育っています。
<2019/2/18 於:大日本伝承野菜研究所展示ハウス>
2月も後半になり、まだ雪が残っていますが日が長くなったと実感。
(普段は植物に影響が出るため、照明は最低限しかつけておりません)
<2019/2/18 於:大日本伝承野菜研究所展示ハウス>
発芽させるために細かな温度管理ができるように設置。
<2019/2/18 於:大日本伝承野菜研究所展示ハウス>
遊佐町の在来作物。山形菜やチンゲン菜に押されて栽培する農家が減った。
<2019/2/18 於:大日本伝承野菜研究所展示ハウス>
タアサイは、中国が原産で日本全国で栽培されているが寒い地方では地を這うように生え、温かい地方では茎が少し上に伸びる。写真はハウス内なので少し上向きに育っています。寒さに合うと甘みが増し今が旬。