<2017/2/19 於:大日本伝承野菜研究所展示ハウス隣>
レストラン「土遊農」(有機栽培した全国の伝承野菜(在来作物)を使った奥田シェフ監修の料理が食べられるレストラン)の外観が出来、今は内装工事中です。入り口はどこ?と思いきや道路からは反対側にあります。また、食事しながらビオトープが眺められるように足元まで見える大きな窓がついています。
ちなみに「土遊農」 の読み方は、「どうゆうのう」または「Do you know ?」とのことです。
<2017/2/19 於:大日本伝承野菜研究所展示ハウス>
くせが無く、おひたしやいろいろな料理に利用されます。
<2017/2/19 於:大日本伝承野菜研究所展示ハウス>
内部は白くサラダなどにすると見た目もきれいです。
<2017/2/19 於:大日本伝承野菜研究所展示ハウス>
山東菜は半結球の白菜の一種で、おひたし、味噌汁、漬け物などに利用されます。
<2017/2/19 於:大日本伝承野菜研究所展示ハウス>
外側の葉は外側に反ります。丸形の大葉で、葉質は軟らかく葉面に縮緬状の凹凸があります。
<2017/2/19 於:大日本伝承野菜研究所展示ハウス>
富士早生甘藍は結球タイプ。種苧原甘藍は半結球タイプで美味しいのですがあまり市場には出回らない。
<2017/2/19 於:大日本伝承野菜研究所展示ハウス>
半結球の筒形の白菜。
<2017/2/19 於:大日本伝承野菜研究所展示ハウス>
昨年の秋から住み着いている子猫もまだあどけなさを残していますが大きくなりました。奥の猫は虫に反応して捕まえようと必死。手前はその様子を静観、性格も違うようです。