完全無農薬&循環型有機栽培「モーガニック」で人、環境にやさしいものづくり
株式会社 ハーブ研究所
  • ホーム
  • ハーブ研究所 指針
  • 許認可・資格
  • 沿革・概要
  • お問合せ
  • オンラインストア

2014.11.23 長野県 野沢菜の茎

2014.11.23 長野県 野沢菜の茎 その他
2014.11.232023.03.11

2014.11.23 長野県 野沢菜の茎

野沢菜の茎がこんなになって、なにか根菜のような感じです。

その他
株式会社 ハーブ研究所

関連記事

その他

金俵まくわ瓜の花 (愛知県)

<2015.8.16 / 於:在来作物検証栽培ハウス>350g前後の皮が黄色で果肉は白色の香りの良い実がなります。
その他

採種用の収穫&秋まき野菜の準備中

<2016/10/7 於:大日本伝承野菜研究所展示ハウス>採種用の収穫も終え、土を休め微生物の力を借りて地力アップ中!秋まき野菜の準備中です。
その他

2015.05.17 春まき小麦

形がもうすっかり麦らしくなっています。良く見ると花が咲いていました。
その他

在来作物の採種

農作物のタネをとることを採種といい、タネを採るため野菜は普段目にする野菜などより大きかったり、色が違っていたりしますので少しご紹介します。賀茂茄子 京都府写真だと大きさがあまり分からないかも知れませんが、熟すと下のような黄色になります。万願...
その他

2015.04.26 春まき小麦

3/29にご紹介した春まき小麦が約1カ月で背丈は約30cm位でこんな感じになっています。ちなみに少し水滴がありますが、これは根圧によるものではなく、水を撒いたあとです。
2014.11.23 福岡県 博多かつを菜
2014.11.23 北海道 大球甘藍
ホーム
在来作物検証栽培
その他

記事カテゴリー

  • 化粧品7
  • 化粧品の主な原料について2
    • キカラスウリ2
  • 在来作物検証栽培424
    • 大根28
    • 小松菜9
    • かつお菜6
    • からし菜13
    • 山東菜7
    • 正月菜4
    • 甘藍(キャベツ)30
    • 白菜20
    • わさび菜6
    • 水菜3
    • 野沢菜3
    • ごぼう4
    • ちぢみ菜3
    • 法連草11
    • ちしゃ6
    • かぶ35
    • きゅうり13
    • レタス2
    • 春菊4
    • 菜花4
    • 雪菜6
    • 高菜2
    • 豆類21
    • トマト8
    • 人参2
    • 茄子13
    • 唐辛子5
    • ハーブ(ハウス内)33
    • いも7
    • 西瓜・瓜11
    • 穀類6
    • ネギ類2
    • その他98
    • ビオトープ1
  • 製法について1
    • 冷浸法(アンフルラージュ)1
  • 飼育・保存・ビオトープ2
  • ベジタイムレストラン「土遊農」16
  • その他11

投稿カレンダー

2025年10月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 8月    

アーカイブ

最近の投稿

  • 【はちみつリップバーム(クリア)】新発売
  • 新シリーズ「小石丸シルク」販売開始
  • フォーラム山形で「シード」の上映後に山澤清がゲストトーク
  • ベジタイムレストラン「土遊農」休業のお知らせ
  • ハウス近くから月山を望む
  • ドイツ早生甘藍
  • ソラマメの花(各種)
  • ナスタチウム(ハーブ)
  • ブラックベリーの花とアーチ
  • 植え替えを待つ在来作物の苗
株式会社 ハーブ研究所
  • ホーム
  • ハーブ研究所 指針
  • 許認可・資格
  • 沿革・概要
  • お問合せ
  • オンラインストア
© 2010 株式会社 ハーブ研究所.
    • ホーム
    • ハーブ研究所 指針
    • 許認可・資格
    • 沿革・概要
    • お問合せ
    • オンラインストア
  • ホーム
  • トップ